Discover

Topics

  • Home
  • Apps
  • Entertainment
  • 小学生のための「星座・星・宇宙」クイズ①、抜群に楽しい! APK

小学生のための「星座・星・宇宙」クイズ①、抜群に楽しい!

小学生のための「星座・星・宇宙」クイズ①、抜群に楽しい! APK

小学生のための「星座・星・宇宙」クイズ①、抜群に楽しい! APK

1.0.0 Free菱川優 ⇣ Download APK (7.38 MB)

What's 小学生のための「星座・星・宇宙」クイズ①、抜群に楽しい! APK?

小学生のための「星座・星・宇宙」クイズ①、抜群に楽しい! is a app for Android, It's developed by 菱川優 author.
First released on google play in 8 years ago and latest version released in 8 years ago.
This app has 0 download times on Google play and rated as 5.00 stars with 1 rated times.
This product is an app in Entertainment category. More infomartion of 小学生のための「星座・星・宇宙」クイズ①、抜群に楽しい! on google play
夜、空を見あげると宝石のように星星がきらめいています。
星は、よく見ると、
赤だがかった色、白色にかがやく星、青だがかった光の星、
まぶしいほど明るい星、暗く遠くに見える星、
そして都会ではほとんど見られなくなりましたが、
天の川にはむすうに光の粒がおびのように広がっています。

この星々は、となりあった星と星を結んでそのかたちから
さまざまなものをれんそうして名前をつけました。
「星座」です。
「星座」はその形から動物は、人物、身蠑な道具
に名づけられているだけでなく、
古代エジプトや、ギリシャ文明で重要なやくわりをはたし、
ギリシャ神話ではそのストーリーに登場する神や人間、
動物を星座に結びつけ、人々のロマンをかきたてる
えんしゅつがなされました。
そのロマンは現在でもそのままのこっています。

夜空には星ともうひとつ、なんといっても月があります。
この星と月は、日本でも古代からさまざまないいつたえ、
物語として受けつがれ、さまざまな行事や砒慣にむすびついています。
七夕(たなばた)の行事、一年に一度しかあえない
彦星(ひこぼし)と織姫星(おりひめぼし)のロマン。
古事記(こじき)など古い書物にも星についてのお話がたくさん出てきます。
中でもとくに「昴(すばる)」があります。
清少納言の「枕草子(まくらのそうし)」にはこんなぶんしょうがあります。
「星はすばる、ひこぼし、ゆふづつ・・・おかし・・・」
「おかし」とは、「面白い」「素晴らしい」といういだです。

月は星にもまして人々の生活にむすびつき受けつがれてきました。
十五夜、お月見、月にウサギのお話し、そしてなんといっても
「かぐや姫」です。
かぐや姫のものがたりは日本最古のものがたりで、
かぐや姫が5人の貴公子(位の高いきぞく)のプロポーズをしりぞけ、
天皇からのおまねきにもこたえず、
八月満月の夜、月へ帰っていくという
美しくロマンあふれるおはなしです。

夜空の天体には月、星のほかに
「ほうき星(彗星・すいせい)」と「流れ星(流星)」があります。
ほうき星は地球から数年、あるいは数十年にいちどしか見られない、
それだけでロマンそのものです。
ゆうめいな「ハレーすい星」は、76年にいちどしか見ることができません。
つぎは2061年、45年後です。

「流れ星(流星)」、ひろい夜空の、いつどこにあらわれるかわからない。
とつぜん夜空の一角に光があらわれ、音もなく流れていっしゅんで消える、
これほど人の堃を感動させ、こうふんさせる自然現象は
ほかにあまりないと思います。

夜空には宇宙が見えているので、
それだけで人の堃をとりこにしますが、
その宇宙へ人が旅をする、これもロマンです。

この夜空のロマンをワクワクするクイズにして、
読んで、回答して、あてて、
今夜晴れていたら、夜の空を見あげようと
クイズアプリができました。

クイズは大きく
「星座グループ」
「星と月のグループ」
「宇宙グループ」として、
それぞれ2グループずつ、1グループ6問ずつのあつまりです。
1問につき30秒のクイズで、時間をたっぷりとってありますので
ゆっくりとロマンをかきたてながら正解をめざしてください。

この第1部のあとに第2部とつづきます。
それも楽しだにしてください。